2020年05月22日
生徒たちがゆったりと過ごすことのできる部屋には、いくつか棚があります。
まずは大きなマガジンラック。
青や水色のクリアファイルには、過去のマイプロの優秀作品がファイリングされています。
右も左もわからないまま取り組むマイプロについて、どんなものを作ればいいのか、どのような形式でまとめていくのかということの指標となりました。
参考にして見ていく中で、「こんな説明のしかたが好きだな」「この人みたいにまとめていきたいな」というイメージが生まれた生徒もいました。
明蓬館高校の先輩方に感謝しつつ、負けないようなものを作っていきたいですね!
「高校生の夢」や「歴史群像」は、生徒たちの学習活動に参考になればと職員が置いておいたものです。
進路学習やマイプロに活用してもらえたらと思います。
特に「歴史群像」は、歴史関連のマイプロ作成をしている生徒が休み時間によく読んでいます。
隣のガラス棚にある黒いファイルには、生徒たちが使うワークシート類がまとめられています。
日直日誌の用紙や、マイプロ作成で使う計画表などです。
学習記録を紙ベースで書いている生徒は、ここから持ってきています。
無くなったときは、プリンタを使って自分でコピーをしてくれているようです。
ゆくゆくは、このガラス棚のところに、トランプやカードゲームやボードゲームなど、空いた時間にワイワイ遊べるようなものを置きたいなと思っています。
むしろどんどん置いてほしい!
自分のパソコンブースをこうしたい、という希望がでてきているので、もう少ししたら共有スペースにも何か変化が起きてくるのではないかとわくわくしています。
学校のカラーを作れるのは一期生の特権ですね!彼らが敬愛義塾高等学院をどんなカラーに染めてくれるのか、楽しみです。
普段、生徒たちは時間を見て片付けや帰り支度をし、帰るときに職員室に声をかけてくれます。
今日は下校時間になっても誰も玄関に降りてこず、それどころか帰り支度の物音もしません。
どうしたのかと様子を見に行くと、みんなパソコンに向かって一心不乱にマイプロ作成に取り組んでいました。
職員の姿を見て「わ!全然時間に気づかなかった!」と、大慌てで帰り支度を始める生徒たち。
「慌てなくていいよ~」と落ち着かせながらも、がんばっているんだなあと心がほっこりした一幕でした!
2020年05月19日
とうとうひまわりが咲きました!
となりの子たちもだいぶつぼみがふくらんできましたね。
思っていたよりも丈が低いですが、これでてっぺんなのでしょうか?
プランター育ちだと背が伸びにくいのかもしれません。
とはいえ、環境委員の毎日の水やりのおかげもあって、立派に花を咲かせてくれたのはうれしいですね。
夏に向けて、玄関先がさわやかに彩られました!
さて、校内には、見学者向けに標準服のディスプレイが置かれました。
これからだんだんと入学希望や、編入・転入希望の生徒さんが増えてくると思います。
ご見学の際には、ぜひご覧いただき、標準服で通学する自分をイメージしてもらえたらと思います。
生徒たちには、「敬くん」と「愛ちゃん」と紹介しました。
長身で体格のいい、新しい仲間です。
職員は暗闇で見てもびっくりしないように、ディスプレイに早く慣れたいです(笑)
マイプロタイムには、だいぶ軌道に乗ってきた様子の生徒たちが、各々のペースで制作を進めています。
お絵かきツールを用意して、デジタルイラストの制作をしている生徒。
資料を読んで勉強している生徒。
コロナウイルスのこともあり、外に出かけて行って調べるということはまだ難しいですが、学校の中でできることを考えながら取り組むことができています。
マイプロに取り組んで早1ヶ月。
図書館に行って調べたいこともたくさん出てきているようです。
もっといろいろな場所で、いろいろな方法で調査や体験ができればなあ・・・と、生徒たち同様職員ももどかしく感じています。
何につけても、まずはコロナの一刻も早い収束を願うばかりです。
2020年05月15日
パソコン室に入っていくと、普段とは違うウィ~ンという音が聞こえてきました。
なんだろう?とその音のほうを見ると・・・
扇風機!!
USBでつないで動かせるポータブル扇風機が稼働していました。
昨日、自分のパソコンブースをアレンジしたいという生徒が出てきたので、どんどんやってみようという話をしたことを思い出しました。
早速快適にアレンジしてくれたようですね!
もちろんデスクもパソコンも学校のものなので、元の状態に戻せることは必須条件ではあります。
ただ、その範囲内であれば、使いやすいように、過ごしやすいように、楽しくなるようにアレンジすることは問題ありません。
入学から一か月、「こうだったらいいのになあ」が出てくるころかと思います。
迷ったときは相談してもらえればいいので、それぞれが工夫しながら学校生活を送れるといいですね。
学校には立派な空調があります。
このところ暑いので、冷房が大活躍しています。
冷房が苦手な生徒に合わせて弱めに設定していますが、やっぱり快適ですねー!
心地の良い空間で、それぞれの学びに励んでくださいね。
2020年05月12日
学校の玄関で育てていたひまわり、つぼみが膨らみはじめました!
開校の少し前に植えたものですが、芽が出て、葉が増えて、どんどん大きくなりました。
今は環境委員が毎朝水やりをしてくれています。
急に気温が上がって、ひまわりが咲くのにぴったりな陽気になりましたね。
生徒たちも、校内では涼しい服装で過ごしています。水分補給を意識しているのもすばらしいです。
放課後のマイプロタイムは、いつも職員が近くにいて、必要に応じて声をかけていましたが、今日は生徒たちに任せてみました。
しばらくして様子を見に行ってみると、いつも使っているシートを使って準備物やスケジュールを考えていたり、書けるところからどんどん内容を書き始めていたり、それぞれ考えてマイプロを進めることができていました。
さすがは高校生です。
お休みの日におうちで資料集めをしている人もいました。
少しずつ学習を進めていこうという意識が感じられますね。
授業の感想文がだんだん上手になっていったり、小テストに何度も挑戦したり、確実に成長している姿が見られます。
毎日がんばっていますね!
これから暑い日も増えていくと思います。体調管理に気をつけながら生活していきましょう。
2020年04月15日
本日、敬愛義塾高等学院の入学式が執り行われました。
新型コロナウイルスの影響が各地で出ている中でしたが、記念すべき一期生を迎える式ができたことを大変うれしく思います。
新入生及び保護者の皆様には、互いの距離を空けて座ったり、換気をしたりと、感染対策にご理解・ご協力いただきありがとうございました。
新入生呼名・入学許可、祝辞、記念撮影と短時間ではありましたが、新入生や保護者の方々の穏やかな笑顔に満ちた、アットホームな式となりました。
着慣れない標準服を着て、少し緊張気味の生徒たちはとても初々しく、新入生らしさにあふれていました。
これからどんなふうに成長していくのだろう?と、生徒たちのたくさんの可能性に胸が躍りました。
入学以前からすでに関係の深い3名です。高校生活でも、お互いに切磋琢磨し、支えあって楽しく過ごしていってほしいなと思います。