2024年12月28日

12月の活動記録

12月の活動記録

 12月の活動記録です。

 4日に前回好評だったべスコンをしました。今回は敬愛から遠い場所が目的地だったため、車で行きました。「え?歩かないんですか?」と驚いている生徒もおり、べスコンといえば歩くというイメージが定着しているようです。次回は歩きたいですね。目的地は「洋食れすとらん丸亭」です。唐揚げ定食とハンバーグ定食が生徒達には人気でした。なんとポテトフライもサービスで頂くことができました。大満足の1日でした。本当にありがとうございます。

12月の活動記録

 25日はクリスマスパーティーを行いました。事前に参加する生徒達で集まり、パーティーで何がしたいのか、クッキングでは何を作るのか話し合っていました。そしてサンドイッチ作りとビンゴ大会をすることになりました。クッキングでは事前に参加する生徒達と職員で買い出しへ行きました。サンドイッチの中身はクリスマス風にホイップクリームやバナナなど入れたフルーツサンドイッチとレタスやトマトを入れた野菜サンドイッチにしました。ビンゴ大会は去年も好評だったようなので、今年も行いました。本格的なビンゴカードを使って生徒達はビンゴを狙っていきました。「この数字さえ来てくれればビンゴになるのに!」とややもどかしい気持ちもあったようですが、全員ビンゴになることができました。

12月の活動記録

 28日は三島教室と合同で活動を行いました。1ヵ月振りの合同活動です。午前中はあんまきの生地を作りました。生地を焼いている間に別の生徒が追加の生地を作っており、時間の有効活用ができました。午後から合同活動が始まりました。三島教室はぺタボードを初めて行うという児童が多かったようですが、楽しむことが出来たようです。また、美味しいあんまきを食べることが出来、嬉しかったようです。生徒達は前回の合同活動で行った鬼ごっこやドッジボールで負けてしまったため、ペタボードでリベンジをしようと思っていたようです。そして敬愛のチームが勝つことができ、リベンジを果たせたようです。


2024年12月17日

進路発表会

進路発表会

 今日は進路発表会本番です。生徒達が自分の希望する進路先や興味のある職種などについて発表します。今回は一部の職員も自身の経験や勉強した内容について発表をしました。職員が進路発表会で発表をするのは初めてということもあり、生徒達は参考にしたりメッセージに耳を傾けたりしていました。

進路発表会

 1年生は今年の夏に行ったマイプロ発表会が初めての発表だったので、今回は2回目の発表です。前回は自分の好きなものを他の生徒に伝えるという発表に慣れるための内容でしたが、今回は2、3年生と同じテーマで発表をし、前回よりも成長した姿を見ることが出来ました。

進路発表会

 2年生はそろそろ進路について考えて始めている生徒も多く、実際に自分が希望する進路へ進んだ時を想定してPowerPointの作成が出来たようです。指揮棒を使っている生徒もおり、調べた中で大切だと思ったことを相手に伝えることができたようです。

進路発表会

 3年生は進路が決まっている生徒もおり、将来について本格的に考えている時期です。今回の発表内容は抽象的な進路ではなく、進学予定先の学校や就職予定先の職場など具体的な進路について発表している生徒が多く、卒業後の進路についてしっかり考えていることが伝わってきました。

 今日に向けて12月の始め頃から生徒全員PowerPointの作成を頑張っていました。次回はマイプロ発表会を行う予定です。次回も頑張っていきましょう。




このページのトップへ

Copyright (C) Reiwa Sakura Koutou Gakuin 2019. All Rights Reserved.