
敬愛義塾高等学院って何?
敬愛義塾高等学院は、特別な支援が必要な自閉症スペクトラム(アスペルガー、高機能自閉症、広汎性発達障害)、
学習障害(書字障害、計算障害)、ADHD(注意欠如多動性障害)などの
発達課題のある生徒やひきこもり・不登校での高等学校卒業資格が困難な転入編入の生徒の受入れも対応できる通信制高校サポート校です。
敬愛義塾のことがもっとよくわかるオープンスクール/進学相談会
- 参加費無料
- 参加定員あり
- 途中退出は自由
- 保護者のみの参加可能
新入学生対象の推薦入試の概要と特典の説明もありますので是非お申し込みください。
新型コロナウイルス感染予防と拡大防止に最大限留意し、説明会等は少人数で、日程を分散して開催します。
開催日 日程
7月 | 5(火)、7(木)、12(火)、14(木)、19(火)、21(木)、26(火) | 8月 | 2(火)、4(木)、9(火)、16(火)、18(木)、23(火)、25(木)、30(火) |
---|---|---|---|
9月 | 1(木)、6(火)、8(木)、13(火)、15(木)、20(火)、22(木)、27(火)、29(木) | 10月 | 4(火)、6(木)、11(火)、13(木)、18(火)、20(木) |
11月 | 1(火)、8(火)、10(木)、15(火)、17(木)、22(火)、24(木)、29(火) | 12月 | 1(木)、6(火)、8(木)、13(火)、15(木)、20(火)、22(木)、27(火) |
午前の部
10:00~11:00 | 学校説明 |
---|---|
11:00~11:30 | 学校見学・授業体験 |
11:30~ | 個別相談会 |
夜間の部
18:00~19:00 | 学校説明 |
---|---|
19:00~19:30 | 学校見学・授業体験 |
19:30~ | 個別相談会 |
お申込み方法
- TEL
- 053-589-3589
- kim@with-win.co.jp
お知らせNEWS
-
夏休みの思い出☀
こんにちは、敬愛義塾です。 楽しい夏休みが終了し、9/1に始業式を行いました。 2学期が始まって早1週間。生徒たちも少しずつ学校モードへ切り替わってきています( 'v' ) 生徒たちは夏休み中も積極的に登校し、先生・・・
-
進路選択に向けて…!
こんにちは。 7月に入り、早くも暑さが本格化してきましたね(´ω` ;) 6月は進路選択に関連するフィールドワークが多かったです。 写真と一緒にその様子をご紹介します♩ まずは6/17、豊橋市にある『・・・
-
掛川二の丸美術館に行きました♩
こんにちは。 敬愛義塾です(*^_^*) 久しぶりの投稿となりましたが、今日からまた活動の様子をお届けしていきます! 6月1日にフィールドワークで掛川に行きました♩ 車に乗ってのんびり出発し、まずは『22世紀の丘公園 たまり・・・
-
活動記録 7月号
今回は7月の様子をお届けします。 盛りだくさんの月でしたね。 ・浜松航空自衛隊広報館エアパーク ・焼津深層水ミュージアム、小泉八雲記念館 ・資生堂アートハウス、掛川ステンドグラス美術館 ・草木染め体験 ・古代エジプト展、登呂・・・
-
活動記録 6月号
今回は6月の様子をお届けします。
・eスポーツ部、始動!
・のれんときもの展
・明治製菓 東海工場
・浜岡原子力館
・太田川ダム -
活動記録 5月号
今回は5月の振り返りです。
・バドミントン
・LHR企画「お誕生日会」
・個別FW「呉服屋さん見学」 -
活動記録 4月号
こんにちは! 入学式以来の更新になってしまいました(汗) 敬愛義塾では変わらずフィールドワーク盛りだくさんで学習活動をおこなっています。 駆け足になってしまいますが、学校生活の様子をちょっとずつご覧ください! まずは4月の様子をどう・・・
-
21年度入学式
本日、今年度の入学式を執り行いました。 感染症対策にも留意し、短時間での開催となりましたが、緊張と期待に満ちた表情の新入生を迎える穏やかな式でした。 明蓬館高校の日野校長先生からもお祝いのビデオレターとスタンド花が届きました。 式が終・・・
-
KADODE OOIGAWA & 吊り橋チャレンジ!
今回のフィールドワークは、大井川鉄道の門出駅に新しくできた施設「KADODE OOIGAWA」です。 フィールドワークとはどんなものか、どのようにおこなうのかを新入生にも説明し、調査のためのワークシートも持って出発です! いくか現地で調・・・
-
空港&お茶の都ミュージアム
だんだんと日差しが暖かくなり、春を感じる日が増えてきました。 今週から、敬愛では「スタートダッシュ講座」と題し、入学に向けた助走期間ということで来年度の新入生も一緒に活動をしています。 ほぼ入学後と同じような時間割で過ごしながら、学校生・・・